ウォークインホームのスタンダードバージョンには設計図書出力が無いので、平面図をAutoCADやJWなどのCADで再度編集したい場合には不便です。
そういった場合、平面図をDXF(またはJWW)で保存する方法をご紹介します。
方法は簡単です。
1.まず件の物件を開き出力したい平面図を画面に表示します。
2.「ファイル」→「画像の保存」を選択します。
3.「ファイルの種類」を「DFX」にして任意の場所に保存します。
4.他のタブで同様の作業を繰り返します。
JWで利用したい場合は、DXFですと文字データが化けたりする場合があるのでJWWで保存するのをオススメします。
また画像の保存を使った保存の場合、詳細なレイヤー分けが行われない為、更に高度な図面が必要な場合はプロフェッショナルタイプのご利用をお勧め致します。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
木建市場では、ウォークインホームのスキルアップスクールを、毎月・東京と大阪で開催しています。
「会社に新人が入ったので覚えて欲しい」「ウォークインホームを触ったことがない」「単発で参加したい」「希望の就職先で使っているので個人的に習得したい」という方も大歓迎です。
■スクールの様子はこちら→ http://d.hatena.ne.jp/mokken/
■日程カレンダーはこちら→ http://www.mokken.com/cgi-bin/calender/calender.cgi
■スクールお申込みフォームはこちら→ http://walk-in-home.net/beginner.html
※お電話、直接のメールでのお申込みも可能です。不明な点はお気軽に、お問合せ下さい。042-208-3250「ウォークインホーム講習の件で」とお伝え下さい。
■ また「入門講習」「設計図書講習」「個別訪問講習」などの内容も、ご希望に応じて開催可能です。
【講習会に関するお問い合わせ】
株式会社木建市場(TEL:042-208-3250/E-mail:info@mokken.com)まで
お気軽にご連絡ください。

弊社が販売するwalk in home(ウォークインホーム)のQ&A、よくある質問、日々の印象に残ったサポート内容などについて書いています。ご利用の参考になれば幸いです。講習相談、サポート加入などお気軽にお問合せ下さい。http://www.mokken.com
2016年2月22日月曜日
2016年2月18日木曜日
ウォークインホーム「6ヶ月集中講習」 2016年3月 参加募集のお知らせ
株式会社木建市場では、毎月、東京と大阪でソフト講習会を開催しています。
<2016年1~6月 講習会開催カレンダー>
講習会の開催日程とカリキュラムを掲載しています。http://www.mokken.com/file/school_201601_6months.pdf
3月のウォークインホーム講習会のご案内です。
---------------------------------------------------------------
ウォークインホーム「6ヶ月集中講習」 2016年3月の募集を開始しました。
3月の講習では
「屋根の自動生成と応用」と題して
「自動入力/複雑な形状の屋根を入力するテクニック」について学びます。
※毎回、多数のお申込みをいただく人気の講習ですので、受講をご検討の方はお早目にお申し込みください。
※今回だけ単発でのご参加も大歓迎です。
【3月のポイント・受講申込書】は以下のURLをクリック!
<東京会場> 開催日:2016年3月8日(火)http://www.mokken.com/file/school_201603_wih_tokyo.pdf
<大阪会場> 開催日:2016年3月11日(金)
http://www.mokken.com/file/school_201603_wih_oosaka.pdf
※ご参加特典①
ウォークインホームで使用できる「ニチハ外壁材データ」をプレゼントします。
(1社につきCD1枚を差し上げます)
※ご参加特典②
テレビや雑誌で話題のスイーツをご用意して、皆さまのご参加をお待ちしています。
(3月は「お土産グランプリ2015」のグランプリ受賞スイーツ【桔梗信玄生プリン】の予定です)
※画像はイメージです
※内容は予告なしに変更になる場合があります
---------------------------------------------------------------
◆講習会に関するお問い合わせ
ウォークインホーム、つもり君などソフト講習会についてのお問い合わせは、株式会社木建市場(TEL:042-208-3250/E-mail:info@mokken.com)までお気軽にご連絡ください。
<2016年1~6月 講習会開催カレンダー>
講習会の開催日程とカリキュラムを掲載しています。http://www.mokken.com/file/school_201601_6months.pdf
3月のウォークインホーム講習会のご案内です。
---------------------------------------------------------------
ウォークインホーム「6ヶ月集中講習」 2016年3月の募集を開始しました。
3月の講習では
「屋根の自動生成と応用」と題して
「自動入力/複雑な形状の屋根を入力するテクニック」について学びます。
※毎回、多数のお申込みをいただく人気の講習ですので、受講をご検討の方はお早目にお申し込みください。
※今回だけ単発でのご参加も大歓迎です。
【3月のポイント・受講申込書】は以下のURLをクリック!
<東京会場> 開催日:2016年3月8日(火)http://www.mokken.com/file/school_201603_wih_tokyo.pdf
<大阪会場> 開催日:2016年3月11日(金)
http://www.mokken.com/file/school_201603_wih_oosaka.pdf
※ご参加特典①
ウォークインホームで使用できる「ニチハ外壁材データ」をプレゼントします。
(1社につきCD1枚を差し上げます)
※ご参加特典②
テレビや雑誌で話題のスイーツをご用意して、皆さまのご参加をお待ちしています。
(3月は「お土産グランプリ2015」のグランプリ受賞スイーツ【桔梗信玄生プリン】の予定です)
※画像はイメージです
※内容は予告なしに変更になる場合があります
---------------------------------------------------------------
◆講習会に関するお問い合わせ
ウォークインホーム、つもり君などソフト講習会についてのお問い合わせは、株式会社木建市場(TEL:042-208-3250/E-mail:info@mokken.com)までお気軽にご連絡ください。
2016年1月21日木曜日
建物がグリッドのマス目からずれてしまった時の対処方法「拡張移動を使った調整」
「回転」を使い建物の回転・反転した場合や、グリッドを910から1000に変えた際など、建物の入力基準がグリッドからズレる事があります。
今回は、グリッドからズレてしまった建物をポップアップメニューの「拡張移動」を使ってグリッドに乗せる方法をご紹介しようと思います。
まず初めに部屋の隅に移動の基準となる点を打ちます。その点を基準にして、グリッド上に乗せるワケです。
どの部屋でも構いませんので、部屋を選択します(建物の角の部屋がいいと思います)。部屋を選択した状態で、マウスの右ボタンを長押しして「ポップアップメニュー」を出し、「端点作成」を選択します。今回は「端点作成(個別)」「端点作成(全)」どちらでも構いません。
※「端点作成(個別)」「端点作成(全)」の差は、(個別)であれば見えている階層のみ、(全)であれば全ての階層で見える点が打たれます。
部屋の「隅」に点が打たれた事を確認します。また作成した点を掴む事が出来る「端点」ボタンがONになっていない場合、ONにします。
敷地を含む全ての要素を選択する場合、上部メニュー「編集」→「建物全体の選択」もしくは、「CTRL」を押しながら「A」を押すと全選択になります。
※1階層のみ場合は、マウスで範囲選択をして下さい。
間取りを選択した状態で、先ほどと同様に、マウスの右ボタンを長押しして「ポップアップメニュー」を出し、「拡張移動」を選択します。
マウスカーソルが黒くなるので、部屋の隅に打った点をクリックします。すると選択した部分がマウスカーソルにくっついてくるのが分かると思います。
最後にマウスカーソルをグリッドに乗せて確定します。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
木建市場では、ウォークインホームのスキルアップスクールを、毎月・東京と大阪で開催しています。
「会社に新人が入ったので覚えて欲しい」「ウォークインホームを触ったことがない」「単発で参加したい」「希望の就職先で使っているので個人的に習得したい」という方も大歓迎です。
■スクールの様子はこちら→ http://d.hatena.ne.jp/mokken/
■日程カレンダーはこちら→ http://www.mokken.com/cgi-bin/calender/calender.cgi
■スクールお申込みフォームはこちら→ http://walk-in-home.net/beginner.html
※お電話、直接のメールでのお申込みも可能です。不明な点はお気軽に、お問合せ下さい。042-208-3250「ウォークインホーム講習の件で」とお伝え下さい。
■ また「入門講習」「設計図書講習」「個別訪問講習」などの内容も、ご希望に応じて開催可能です。
【講習会に関するお問い合わせ】
株式会社木建市場(TEL:042-208-3250/E-mail:info@mokken.com)まで
お気軽にご連絡ください。
![]() |
グリッドからズレています。 |
今回は、グリッドからズレてしまった建物をポップアップメニューの「拡張移動」を使ってグリッドに乗せる方法をご紹介しようと思います。
まず初めに部屋の隅に移動の基準となる点を打ちます。その点を基準にして、グリッド上に乗せるワケです。
どの部屋でも構いませんので、部屋を選択します(建物の角の部屋がいいと思います)。部屋を選択した状態で、マウスの右ボタンを長押しして「ポップアップメニュー」を出し、「端点作成」を選択します。今回は「端点作成(個別)」「端点作成(全)」どちらでも構いません。
※「端点作成(個別)」「端点作成(全)」の差は、(個別)であれば見えている階層のみ、(全)であれば全ての階層で見える点が打たれます。
![]() |
和室の四隅に点が打たれています。 |
部屋の「隅」に点が打たれた事を確認します。また作成した点を掴む事が出来る「端点」ボタンがONになっていない場合、ONにします。
敷地を含む全ての要素を選択する場合、上部メニュー「編集」→「建物全体の選択」もしくは、「CTRL」を押しながら「A」を押すと全選択になります。
※1階層のみ場合は、マウスで範囲選択をして下さい。
間取りを選択した状態で、先ほどと同様に、マウスの右ボタンを長押しして「ポップアップメニュー」を出し、「拡張移動」を選択します。
マウスカーソルが黒くなるので、部屋の隅に打った点をクリックします。すると選択した部分がマウスカーソルにくっついてくるのが分かると思います。
![]() |
カーソルに選択した間取りがくっついています。 |
最後にマウスカーソルをグリッドに乗せて確定します。
![]() |
ちゃんとグリッドに乗っています。 |
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
木建市場では、ウォークインホームのスキルアップスクールを、毎月・東京と大阪で開催しています。
「会社に新人が入ったので覚えて欲しい」「ウォークインホームを触ったことがない」「単発で参加したい」「希望の就職先で使っているので個人的に習得したい」という方も大歓迎です。
■スクールの様子はこちら→ http://d.hatena.ne.jp/mokken/
■日程カレンダーはこちら→ http://www.mokken.com/cgi-bin/calender/calender.cgi
■スクールお申込みフォームはこちら→ http://walk-in-home.net/beginner.html
※お電話、直接のメールでのお申込みも可能です。不明な点はお気軽に、お問合せ下さい。042-208-3250「ウォークインホーム講習の件で」とお伝え下さい。
■ また「入門講習」「設計図書講習」「個別訪問講習」などの内容も、ご希望に応じて開催可能です。
【講習会に関するお問い合わせ】
株式会社木建市場(TEL:042-208-3250/E-mail:info@mokken.com)まで
お気軽にご連絡ください。
2016年1月19日火曜日
ウォークインホーム「6ヶ月集中講習」 2016年2月 参加募集のお知らせ
早いもので2016年があけて20日ほどが経ちます。
年末年始のお休みがあけ、お仕事のペースにもようやく体が慣れてきた方も多いのではないでしょうか。
株式会社木建市場では、毎月、東京と大阪でソフト講習会を開催しています。
今年も皆さまの業務のお役に立てる講習を開催していくよう、努力してまいります。
<2016年1~6月 講習会開催カレンダー>
講習会の開催日程とカリキュラムを掲載しています。http://www.mokken.com/file/school_201601_6months.pdf
2月のウォークインホーム講習会のご案内です。
---------------------------------------------------------------
ウォークインホーム「6ヶ月集中講習」 2016年2月の募集を開始しました。
2月は
「下書きの基本と応用」と題して
「グリッドに従わない間くずれのある間取り入力の方法」を学びます。
※人気の講習ですので、受講をご検討の方はお早目にお申し込みください。
<こんな方にオススメ!>
◆間くずれのある間取りの入力を苦手としている方
◆新入社員・中途入社の方など、これから操作の習得を目指す方
◆久々に使用を再開される方/ブランクのある方
◆基本をマスターし、我流を卒業したい方
【2月のポイント・受講申込書】は以下のURLをクリック!
<東京会場> 開催日:2016年2月9日(火)http://www.mokken.com/file/school_201602_wih_tokyo.pdf
<大阪会場> 開催日:2016年2月12日(金)http://www.mokken.com/file/school_201602_wih_oosaka.pdf
---------------------------------------------------------------
◆講習会に関するお問い合わせ
ウォークインホーム、つもり君などソフト講習会についてのお問い合わせは、
株式会社木建市場(TEL:042-208-3250 042-208-3250/E-mail:info@mokken.com)まで
お気軽にご連絡ください。
◆Walk in home の操作に関する Q&Aブログを是非ご利用ください。
ブログタイトル「Walk in home Fan」
http://walk-in-home-fan.blogspot.com/
Walk in home(ウォークインホーム)のQ&A、よくある質問、日々の印象に残ったサポート内容などについて書いています。
年末年始のお休みがあけ、お仕事のペースにもようやく体が慣れてきた方も多いのではないでしょうか。
株式会社木建市場では、毎月、東京と大阪でソフト講習会を開催しています。
今年も皆さまの業務のお役に立てる講習を開催していくよう、努力してまいります。
<2016年1~6月 講習会開催カレンダー>
講習会の開催日程とカリキュラムを掲載しています。http://www.mokken.com/file/school_201601_6months.pdf
2月のウォークインホーム講習会のご案内です。
---------------------------------------------------------------
ウォークインホーム「6ヶ月集中講習」 2016年2月の募集を開始しました。
2月は
「下書きの基本と応用」と題して
「グリッドに従わない間くずれのある間取り入力の方法」を学びます。
※人気の講習ですので、受講をご検討の方はお早目にお申し込みください。
<こんな方にオススメ!>
◆間くずれのある間取りの入力を苦手としている方
◆新入社員・中途入社の方など、これから操作の習得を目指す方
◆久々に使用を再開される方/ブランクのある方
◆基本をマスターし、我流を卒業したい方
【2月のポイント・受講申込書】は以下のURLをクリック!
<東京会場> 開催日:2016年2月9日(火)http://www.mokken.com/file/school_201602_wih_tokyo.pdf
<大阪会場> 開催日:2016年2月12日(金)http://www.mokken.com/file/school_201602_wih_oosaka.pdf
---------------------------------------------------------------
◆講習会に関するお問い合わせ
ウォークインホーム、つもり君などソフト講習会についてのお問い合わせは、
株式会社木建市場(TEL:042-208-3250 042-208-3250/E-mail:info@mokken.com)まで
お気軽にご連絡ください。
◆Walk in home の操作に関する Q&Aブログを是非ご利用ください。
ブログタイトル「Walk in home Fan」
http://walk-in-home-fan.blogspot.com/
Walk in home(ウォークインホーム)のQ&A、よくある質問、日々の印象に残ったサポート内容などについて書いています。
2015年12月22日火曜日
平面入力画面がモノクロになってしまった?時の対処方法
月に一回ほど、サポート宛てに「急に平面の入力画面が白黒になっちゃったんだけど?」という質問を頂くので今回は、その理由と対処方法についてご紹介しようと思います。
結論から書いてしまうと、モノクロになっている原因は「表示」の設定が、「図面(線画もしくは、壁塗りつぶし)」になっている為です。
余談ですが、「図面(線画)」と「図面(壁塗りつぶし)」の差は、平面の壁面が塗りつぶされているか否かという設定です。詳細図でも同様です。
下書きの入力中に「要素線」ボタンを使うと自動的に「図面(線画)」のモノクロ表示になってしまうので、ご注意下さい。また「要素線」ボタンをオフにしても、ウォークインホーム自体を再起動しても、自動的に「カラー」に戻りません。
上部メニュー「表示」から「カラー」に戻すか、下部ボタンより「カラー」に戻してください。
またプレゼンボードの出力が「図面」になってしまう場合は、図の部分が図面の設定になっている為なので、先述の内容とは関係ありませんので混同しないようにご注意下さい。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
木建市場では、ウォークインホームのスキルアップスクールを、毎月・東京と大阪で開催しています。
「会社に新人が入ったので覚えて欲しい」「ウォークインホームを触ったことがない」「単発で参加したい」「希望の就職先で使っているので個人的に習得したい」という方も大歓迎です。
■スクールの様子はこちら→ http://d.hatena.ne.jp/mokken/
■日程カレンダーはこちら→ http://www.mokken.com/cgi-bin/calender/calender.cgi
■スクールお申込みフォームはこちら→ http://walk-in-home.net/beginner.html
※お電話、直接のメールでのお申込みも可能です。不明な点はお気軽に、お問合せ下さい。042-208-3250「ウォークインホーム講習の件で」とお伝え下さい。
■ また「入門講習」「設計図書講習」「個別訪問講習」などの内容も、ご希望に応じて開催可能です。
【講習会に関するお問い合わせ】
株式会社木建市場(TEL:042-208-3250/E-mail:info@mokken.com)まで
お気軽にご連絡ください。
結論から書いてしまうと、モノクロになっている原因は「表示」の設定が、「図面(線画もしくは、壁塗りつぶし)」になっている為です。
余談ですが、「図面(線画)」と「図面(壁塗りつぶし)」の差は、平面の壁面が塗りつぶされているか否かという設定です。詳細図でも同様です。
![]() |
図面(線画) |
![]() |
図面(壁塗りつぶし) |
下書きの入力中に「要素線」ボタンを使うと自動的に「図面(線画)」のモノクロ表示になってしまうので、ご注意下さい。また「要素線」ボタンをオフにしても、ウォークインホーム自体を再起動しても、自動的に「カラー」に戻りません。
上部メニュー「表示」から「カラー」に戻すか、下部ボタンより「カラー」に戻してください。
またプレゼンボードの出力が「図面」になってしまう場合は、図の部分が図面の設定になっている為なので、先述の内容とは関係ありませんので混同しないようにご注意下さい。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
木建市場では、ウォークインホームのスキルアップスクールを、毎月・東京と大阪で開催しています。
「会社に新人が入ったので覚えて欲しい」「ウォークインホームを触ったことがない」「単発で参加したい」「希望の就職先で使っているので個人的に習得したい」という方も大歓迎です。
■スクールの様子はこちら→ http://d.hatena.ne.jp/mokken/
■日程カレンダーはこちら→ http://www.mokken.com/cgi-bin/calender/calender.cgi
■スクールお申込みフォームはこちら→ http://walk-in-home.net/beginner.html
※お電話、直接のメールでのお申込みも可能です。不明な点はお気軽に、お問合せ下さい。042-208-3250「ウォークインホーム講習の件で」とお伝え下さい。
■ また「入門講習」「設計図書講習」「個別訪問講習」などの内容も、ご希望に応じて開催可能です。
【講習会に関するお問い合わせ】
株式会社木建市場(TEL:042-208-3250/E-mail:info@mokken.com)まで
お気軽にご連絡ください。
2015年12月11日金曜日
ウォークインホーム「6ヶ月集中講習」 2016年1月 募集のお知らせ
2015年も残すところ20日あまりになりました。
今年も木建市場主催の講習会には多数の方がご参加くださいました。
講習を通じて、多くの方に触れ、様々なご意見を伺うことができました。
年末の挨拶にはまだ少し早いですが、今年も大変お世話になりました。
ありがとうございました。
来月1月からは、2016年前期の6ヶ月講習がスタートします。
心機一転、新たな気持ちで臨んでいきたいと思っています。
来年も多くの方にお会いできますよう、多数のお申込みをお待ちしております。
引き続き、よろしくお願い致します。
<2016年1~6月 講習会開催カレンダー>
開催日程とカリキュラムを掲載しています。
---------------------------------------------------------------
ウォークインホーム「6ヶ月集中講習」2016年1月の募集を開始しました。
1月は
「1日入門講習/ゼロからはじめるウォークインホーム」と題して
「ウォークインホームの基礎~物件1棟の入力方法」を学びます。
<こんな方にオススメ!>
◆新入社員・中途入社の方など、これから操作の習得を目指す方
◆久々に使用を再開される方/ブランクのある方
◆基本をマスターし、我流を卒業したい方
【第1講のポイント・受講申込書】は以下のURLをクリック!
---------------------------------------------------------------
◆講習会に関するお問い合わせ
ウォークインホーム、つもり君などソフト講習会についてのお問い合わせは、株式会社木建市場(TEL:042-208-3250/E-mail:info@mokken.com)までお気軽にご連絡ください。
◆Walk in home の操作に関する Q&Aブログを是非ご利用ください。
ブログタイトル「Walk in home Fan」
Walk in home(ウォークインホーム)のQ&A、よくある質問、日々の印象に残ったサポート内容などについて書いています。
2015年11月20日金曜日
入力した間取り全てを回転(反転)させたい
間取りを入力していて、建物全体を回転(反転)させたいというご質問を良く頂くので、その方法についてご説明します。
ウォークインホームでは、敷地に「方位」を入力する事で北側の指定は出来るのですが、今回は見た目の話なので、それはまた次の機会に。
お客様ご自身がよく行っているのは、階層ごとにマウスで選択し、回転(反転)です。ただこの方法だと、選択されない要素があったり間取りがグリッドに乗っていない時などは大変です。耐力壁や敷地要素など、選択されていない要素がある場合、エラーの原因にもなります。
建物全体を回転(反転)したい場合はキーボードの編集→「建物全体の選択」もしくは「Ctrl」+「A」で(この操作はどの階層でも構いません)全ての要素を含む建物全体を選択する事が出来ます。
建物が赤く選択された状態で、「回転」を行って下さい。その際、平面図上の他の場所でマウスをクリックしてしまうと選択が解除されてしまうのでご注意下さい。
なお注意点として、建物全体の選択を行った場合、敷地の要素も選択されてしまう為、敷地だけは回転させたく無い場合、全体を回転させた後、敷地のみを元に戻すなどの操作を行って下さい。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
木建市場では、ウォークインホームのソフト講習会を、毎月・東京と大阪で開催しています。
http://www.mokken.com/file/2015_school.pdf
■「ウォークインホームを触ったことがない」「単発で参加したい」という方も大歓迎です
■ 「入門講習」「設計図書講習」「個別訪問講習」などもご希望に応じて開催可能です
(詳細は、以下までお問い合わせください)
【講習会に関するお問い合わせ】
株式会社木建市場(TEL:042-208-3250/E-mail:info@mokken.com)まで
お気軽にご連絡ください。
ウォークインホームでは、敷地に「方位」を入力する事で北側の指定は出来るのですが、今回は見た目の話なので、それはまた次の機会に。
お客様ご自身がよく行っているのは、階層ごとにマウスで選択し、回転(反転)です。ただこの方法だと、選択されない要素があったり間取りがグリッドに乗っていない時などは大変です。耐力壁や敷地要素など、選択されていない要素がある場合、エラーの原因にもなります。
建物全体を回転(反転)したい場合はキーボードの編集→「建物全体の選択」もしくは「Ctrl」+「A」で(この操作はどの階層でも構いません)全ての要素を含む建物全体を選択する事が出来ます。
![]() |
こうなります。全体の赤い線が出ていない場合はキチンと選択されて居ません。 |
建物が赤く選択された状態で、「回転」を行って下さい。その際、平面図上の他の場所でマウスをクリックしてしまうと選択が解除されてしまうのでご注意下さい。
なお注意点として、建物全体の選択を行った場合、敷地の要素も選択されてしまう為、敷地だけは回転させたく無い場合、全体を回転させた後、敷地のみを元に戻すなどの操作を行って下さい。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
木建市場では、ウォークインホームのソフト講習会を、毎月・東京と大阪で開催しています。
http://www.mokken.com/file/2015_school.pdf
■「ウォークインホームを触ったことがない」「単発で参加したい」という方も大歓迎です
■ 「入門講習」「設計図書講習」「個別訪問講習」などもご希望に応じて開催可能です
(詳細は、以下までお問い合わせください)
【講習会に関するお問い合わせ】
株式会社木建市場(TEL:042-208-3250/E-mail:info@mokken.com)まで
お気軽にご連絡ください。
登録:
投稿 (Atom)